「ニチニチソウ」 (8月2日) |
ニチニチソウはニチニチカとも言い、毎日新しい花と咲き変わるところからつい た名であろうと思われます。 園芸上の名をビンカと呼ぶことがありますが、これ は昔の属名 Vinca に由来します。 もともと熱帯性なので日本では露地の越冬は できず、春蒔きの1年草として扱いますが、熱帯各地では至るところで繁茂し た野生がみられます。 紅紫色が普通ですが、白花種やまっ赤なものもあります。
英名は Madagascar Periwikle で、インドネシア/マレーシアでは Tahi Ayam
(タヒ アヤム)と呼びます。
ニチニチソウ【日々草】 Lochnea rosea キョウチクトウ科ニチニチソウ属 | |
シンガポール植物園で(1973年 7月)Photo by K.Iozawa |
マダガズカル原産の多年草で東南アジア、南米に広く自生する。 草丈60 cm ぐらいになり、長さ2〜3cm の長卵形の葉が対生する。 葉の表面には 光沢があり、葉脈が目立つ。 花は長い筒形で先は大きく平に開いて深く5 裂し、直径2〜3cm になる。 |